新着記事
- 4月1日、ぷらいまりステップ大和高田がスタートします!4月1日からいよいよ、ぷらいまりステップ大和高田がスタートします! 3/29(土)と3/30(日)の2日間はこれからご利用をお考えの方を対象に内覧会を開催させていただき、 実際に中の様子を見ていただいたり、お子様にもコグ […]
- 奈良県の令和6年度「サービス管理責任者等基礎研修」の講師をしてきましたぷらいまりステップの香村です。 去年、奈良県のサービス管理責任者等基礎研修における「ファシリテーター」という役割を経験させていただきました。 なんと今年は講師の依頼を受け、サービス管理責任者等基礎研修の講師を務めてきまし […]
- 新しい取り組み第2弾。2025年4月、大和高田に新しい事業所を開設します!ぷらいまりステップの香村です。 前回の片道送迎のお知らせに加え、今回も新しい取り組みのお知らせです。 香芝でぷらいまりステップを開設してそろそろ2年。 たくさんの利用者様がぷらいまりステップで楽しく活動し、日々、成長され […]
子供の想いに寄り添い、保護者の願いに向き合う療育を

ぷらいまりステップでは、お子様の想いに寄り添い、そして保護者様の願いに向き合った療育を提供します。
お子様の「やりたい」気持ちを引き出し、発達をサポートしながら、保護者様の願いにも寄り添った療育を行います。
私達が大切にする4つのこと
ぷらいまりステップでは、以下の4つの視点や考え方を大切にして療育に取り組みます。
1.親子のつながり
子どもの笑顔が保護者の笑顔に、保護者の笑顔が子どもの安心へとつながるよう支援します。
2.意欲の芽生え
活動目的とねらいをもって、発達を引き出す効果のある「遊び」を提供し、お子様の意欲を育てます。
3.社会性の芽生え
集団活動を通して人との関わりを学び、個々の発達に応じた社会性の基礎を育みます。
4.保護者のつながり
子育てをする保護者同士をつなぐ居場所となれるようコミュニケーションの場を大切にします。
サービス内容

児童発達支援
一人ひとりの個性を活かしつつ、活動目的とねらいのある「遊び」を通して、楽しみながら適切な支援を行います。
お子様の潜在能力を引き出していくことで、集団生活や家庭での「自律」をサポートします。
ぷらいまりステップでは年齢ごとにクラス編成を行い療育を実施しています。

保育所等訪問支援
お子様が普段過ごしている保育所等へ当事業所のスタッフが訪問します。
集団の中でのお子様の課題について園の先生方と話し合いながら支援方法を考え、お子様の日常生活がより充実したものになるようサポートします。
一般的には、まだまだ認知度が低い支援事業ですが(実は平成24年4月から始まっています)、私たちは保育所等訪問支援について、事業所での療育と同じくらい大切な支援だと考えています。
詳しくは下記のページを御覧ください。
放課後等デイサービス
放課後等デイサービスとは、発達に特性のあるお子さまに対して、学校が終わった後や夏休みなどにさまざまな支援を提供するサービスです。
ぷらいまりステップにおける放課後等デイサービスでは、小学1年生から校3年生までの低学年を対象に、ビジョントレーニングやコグトレの理論に基づく認知機能強化を行います。
ぷらいまりステップの特徴
ぷらいまりステップは、保育士を中心としたメンバーで構成されています
ぷらいまりステップには、保育士を中心として、社会福祉士、教員免許、作業療法士などさまざまな資格を持ったスタッフが在籍しており、それぞれの専門的な視点からお子様一人ひとりの個性に合わせた支援を行います。
そして、ぷらいまりステップは「遊び」を通じた療育が得意です。
もちろん、あそびと言っても「感覚統合理論」の視点や「ビジョントレーニング」の考え方を取り入れたうえで、しっかりと狙いをもった「意味のあるあそび」を提供することで、お子様に必要なライフスキルやソーシャルスキルを高めていきます。

「5領域」に基づいた支援
基本理念
こどもの想いに寄り添い、保護者の願いに向き合います。
支援方針
すべての子どもが、子どもとして発達、成長していくサポートをするとともに、一人一人の発達の段階に合わせた見立てを行い丁寧な支援を行い「自分らしく生きていく力」を育みます。
「自分らしく生きていく力」を育むために
自分らしく生きていく力を育むため、ぷらいまりステップでは5領域に基づいた支援を実施しています。
5領域を含んだ総合的な支援を行うとともに、保護者支援や関係機関との連携を積極的にはかりながら、お子様とご家族が地域の中で笑顔で暮らしていけるよう後方支援を行います。
01 健康・生活
★基本的生活スキルの獲得
★健康にすごすための体力づくり
★家庭でも取り組めるライフスキルトレーニングの提案、助言
★食への興味関心を高める
02 運動・感覚
★五感+固有覚、前庭覚の刺激を促す遊び(感覚統合)で豊かな感覚を育む
★自分の体の扱い方を知る遊び
★全身を使った粗大運動による安定した姿勢保持、指先を使った微細運動から運筆につなげる土台づくり
03 認知・行動
★コグトレやビジョントレーニングを取り入れた学習の基盤や概念の土台づくり
★試行錯誤の楽しさや達成感・満足感を感じる
★入力した情報を正しい行動に結びつける体験の積み重ね
04 言語・コミュニケーション
★自分の意思を伝える方法の習得
★歌やリズムに合わせた言葉あそび
★気持ちや状況を伝える言葉の習得
★大人や友達とのかかわりの中で人と関わる喜びや楽しさを感じる
05 人間関係・社会性
★友達や身近な大人との豊かな関係づくりの基盤を育む
★自分も人も大切にできる気持ちを育む
★地域へのお出かけを通して公共の場でのマナーの習得
★感情のコントロールの方法を身に付ける
その他の支援
★家族支援
保護者様との面談を積極的に行い、ご本人だけでなく、ごきょうだいを含めた小さな不安や困りごとにも寄り添います。
★移行支援
保育所等訪問支援や関係機関との連携を通して、情報共有を行いながら、生活や支援の充実を目指します。
★地域支援・地域連携
お子様やご家族に対し包括的な支援を行えるよう、生活や育ちの支援に関わる関係機関との連携を図ります。
★職員の質の向上
常に自分たちの知識や技術の向上を目指し、積極的に外部の研修への参加、内部での療育内容の検討などを行います。

自己評価表
2024年度(令和6年度)自己評価表
「児童発達支援ガイドライン」に基づき、2024年度(令和6年度)評価を実施しましたので公表いたします。
(1)保護者様からの事業所評価の集計結果
保護者の皆様におかれましては、本当に多数の貴重なご意見をいただきありがとうございました。
皆様のご意見を参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。
(2)事業所における自己評価結果について
2023年度(令和5年度)自己評価表

事業所
ぷらいまりステップ(五位堂)
事業所概要
障害児通所支援事業所(児童発達支援、保育所等訪問支援)
ぷらいまりステップ
事業指定日 令和5年4月1日
事業所番号 2951800206
住所 〒639-0225 奈良県香芝市瓦口2167-2ローレル五位堂駅前102号室
電話 0745-60-9070
FAX 0745-60-9071
開所時間 月曜~金曜 8:30~16:30
アクセス
ぷらいまりステップ大和高田(2025年4月1日OPEN)
事業所概要
障害児通所支援事業所(児童発達支援、放課後等デイサービス)
ぷらいまりステップ大和高田
事業指定日 令和7年4月1日
事業所番号 2950800140
住所 〒635-0072 奈良県大和高田市有井76-10 TOYOTOMIARIIⅡビル№7 103号
電話 0745-51-3634
FAX 0745-51-3635
開所時間 月曜~金曜 8:30~16:30
アクセス
お気軽にご相談ください。
お子様の発達についての悩みはもちろんのこと、子育てに関する悩みを抱える保護者様の寄り添う事業所です。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。