お知らせ
親子通園をおすすめする理由

ぷらいまりステップの管理者の香村です。久しぶりのブログ更新となりました。皆様、今年もよろしくお願いいたします。 ぷらいまりステップでは年齢が低いお子様、身辺自立に力を入れたいお子様、母子分離で不安を強く感じられるお子様に […]

続きを読む
お知らせ
ファシリテーターとして奈良県の「サービス管理責任者等基礎研修会」に参加してきました

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 10月と11月に計6日間、奈良県から依頼を受けて「サービス管理責任者等基礎研修会」のサポートに行ってきました。 障害福祉事業所のうち、大人の方が利用される事業所には「サービス管理責任 […]

続きを読む
お知らせ
療育内容の見直しとブラッシュアップの先にある支援の最終目的とは?

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 事業所を開設して半年が過ぎました。 皆さんがしっかりと療育に通って下さり、お子様の伸びていこうとする力、保護者様のお子様を支える後押しがあり、お子様の様々な変化が表れています。 そん […]

続きを読む
お知らせ
療育の中で保護者様に感じ取っていただきたいこと

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 先日、ミーティングをしているとスタッフから「療育として設定された活動以外にも、保護者様に伝えたいことはたくさんあるんです」という声がありました。 どういうことなのか?、もう少し解説し […]

続きを読む
お知らせ
私たちが届けたい「療育」とは?

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 先日、大阪の中之島で行われた「すくすくの森相談室スペシャル講演会2023」という講演会に参加し、小児科専門医の佐野博之先生と、沖縄で作業療法士をされている仲間知穂さんのお話を聞いてき […]

続きを読む
お知らせ
ビジョントレーニングで「見る力」をつける

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 私はぷらいまりステップを始めるにあたり、ずっと興味のあった「ビジョントレーニング」の勉強を始めました。 基礎研修はすでに終了し、9月末にはプロ養成研修も終了予定です。 なぜ、ビジョン […]

続きを読む
お知らせ
「ことばの発達」に必要なのは「ことばのビルを建てる」こと

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 お子様の「ことばの発達」について、気にされている保護者様からいろいろな質問をいただきます。 などなど…。 ある一定の時期を過ぎて、ことばがなかなか出ないと心配になりますし、同年齢のお […]

続きを読む
お知らせ
幼稚園やこども園、保育所の『プレ保育』への参加は必要か?

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 前回は、今すでに幼稚園やこども園、保育所に通園している保護者様に、懇談の向き合い方について書きましたが、今回は来年の4月に入園を考えておられる保護者様に「プレ保育」についての私の考え […]

続きを読む
お知らせ
園や保育所の個人懇談で先生に聞いてみてほしいこと

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 この時期は、お子様が通っておられる幼稚園、保育所、こども園で個人懇談がある頃ですね。 個人懇談は、普段ゆっくりとお話しすることのできない担任の先生とお話をしたり、園でのお子様の様子を […]

続きを読む
お知らせ
「今」を話すことで見える「未来のヒント」

ぷらいまりステップ管理者の香村です。 以前、「保護者様とお話しすること」についてブログを書きました。 ぷらいまりステップの開所以来、私個人は、お子様と関わる時間より保護者様と関わる時間のほうが長くなっています。 面談やお […]

続きを読む